会長通信 (2025年7月号)
2025年7月
理工学部校友会長の加藤です。 2024年7月号以降の理工学部校友会の総括を掲載いたします。
令和6年
8月24日(土) 工科系校友会連絡会開催(担当は生産工学部校友会)
理工学部、生産工学部、工学部、薬学部各校友会で構成、情報交換、意見交換を行いました。
10月19日(土)工科系支部長会開催
各支部からは、会員の平均年齢が高いことや会員減少傾向等の課題について意見交換を行いました。終了後、「大貫進一郎先生の学長就任を祝う会」に合流しました。
10月19日(土)「大貫進一郎先生の学長就任を祝う会」
理工学部出身の大貫先生(電気工学科:H03年卒、修士課程:電気工学専攻:H05年修了、博士課程:電気工学専攻:H12年修了)が、令和6年4月1日付けで第16代 日本大学学長に就任されましたことを祝い、卒業生をはじめ、大学教員、校友会役員、工科系支部の皆様の多数参加者と懇談いたしました。
大貫学長は、林真理子理事長と両輪で大学改革に取り組んでいます。
10月20日(日)「機械工学科創設100周年記念式典・祝賀会」開催
コロナ禍で延期になっていたが、理工学部機械工学科と理工学部校友会機械部会が中心となり、開催することが出来、多くの卒業生が参加されました。
11月 1日(金)全国校友大会開催
日本大学校友会として久しぶりの開催で、大学のPRビデオ、各種イベントなどもあり、全学部卒業生が参加して、活発な交流も図られました。
11月3日(日)令和6年度理工学部ホームカミングデーを船橋キャンパスにて開催
当日は、桜理祭&キャンパスウォッチングと同時開催となり、懇親会では多数の学生、卒業生が参加して、活発な交流が図られました。
令和7年
3月15日(土)令和6年度未来博士工房学生博士賞授賞式・成果報告会・懇親会開催 101人の学生が博士賞を受賞。未来博士8工房の成果報告では、卒業生や学生間での活発な質疑応答がありました。
3月25日(火)卒業式ならびに学位記伝達式
学位伝達式では理工学部校友会「桜工賞」を56名に授与しました。
6月27日(金)令和6年度通常総会開催
令和6年度事業報告、令和6年度収支決算(案)、令和7年度事業計画(案)、令和7年度収支予算(案)、顧問推薦(案)の審議が行われ、これが承認されました。
その他、支部・会員表彰が行われました。
また、準会員会費還付金に関する質疑応答があった。
懇親会の来賓として、大貫学長、轟学部長はじめ大学関係者、校友会本部事務長、各学部校友会長を迎え、理工学部校友(卒業生、役員、工科系支部長等)の多数が参加し、懇親と結束を深め、盛会裡に終了しました。
今後の日程として、「令和7年度ホームカミングデー」の開催は、令和7年10月12日(日)を予定しています。詳細が決まり次第、理工学部ならびに理工学部校友会ホームページに掲載予定ですので、卒業生の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
また、11月 7日(金)には、全国校友大会が開催予定となっております。
以上
|