静岡県支部 ~平成31年度・令和元年度の報告~
平成31年度・令和元年度静岡県支部総会を開催しました。
日時:令和2年1月25日(土)
場所:日本大学国際関係学部 三島校舎(静岡県三島市)
参加人数:160名
静岡県支部
静岡県工科会 会長 増井 明弘
支部総会開催
開催日:令和2年1月25日(土)
場 所:日本大学国際関係学部 三島校舎(静岡県三島市)
本年度の総会・懇親会には、約160名の会員が参加し、盛大に開催されました。
来賓として、理工学部校友会より 木田哲量会長、理工学部長代理(日本大学短期大学部次長) 小林昭男教授、工学部次長 西園敏弘教授、生産工学部長 落合実教授や地元首長や議員の方々にご出席をいただきました。
御来賓の方々には、近況報告を織り交ぜたご祝辞をいただき、その中で各学部及び同窓生各位の特色ある活動報告があり、この報告を聞いた全ての会員は、母校の素晴らしさを改めて感じたことと思います。
増井明弘会長の挨拶「ONE TEAM」は、昨年台風15号をはじめとする豪雨が日本列島を襲い、全国的に大きな被害を与えたなか、災害復旧に産官学が一体になって取り組む必要があり、我が日本大学の建設関係学科は多くのOBが各分野で活躍しているとのことでした。また、今後も必要となる社会資本整備に「ONE TEAM」となって、社会に貢献しようとの挨拶でした。
記念講演は、藤井敬宏教授(日本大学理工学部)にお願いして、「人口減少時代のまちづくりと交通」についてご講演いただきました。
地元である松崎町の自動車自動運転の実証実験や沼津の交通実験などを拝聴した160名の会員は知見や感慨を深めたことと思います。
懇親会では、大学側の来賓と会員一同が世代を越えた親睦をはかり、今年も力を合わせていくことを誓いあう有意義な総会・懇親会ができたことと思います。
|
